fc2ブログ

ブルーベリー畑

今回は畑の様子を書いてみます。

手持ちのブルーベリーでパンを焼くのは心細いので新しく苗を植え付けてきました。
IMG_0839-1.jpg

吸水させます。
IMG_0836-1.jpg

ピートモスを細かくほぐします。
IMG_0909-1.jpg

ピートモスと樹皮を混ぜます。
そして腰をやられます
IMG_0834-1.jpg

さあ植え付けです。
鉢に檜チップを敷き
IMG_0933-1.jpg

その上にピートモス樹皮を投入します。
IMG_0907-1.jpg

植え付け前に根を洗い土を除きます。
IMG_0900-1.jpg

苗を植え付け、最後に檜チップを入れます。
IMG_0922-1.jpg

土がふわっふわなので苗が自立できません。
支柱で支えます。
IMG_0849-1.jpg

元気に育ってくれる事を祈りながら水をやります。
IMG_0878-1.jpg

終わんのか?
と思われた作業も鉢がどんどん並んでいくと爽快で救われます。
IMG_0872-1.jpg

鉢植畑なので防草シートを敷いています。
DSC_0019-1.jpg


たくさん実って

スポンサーサイト



勝山ネーブル

ルーキーズカップでは多くの方にパンを食べていただき本当にありがとうございました。

「おいしかったよ」
超うれしいです

その声を励みに次の企画を始動しております。

さて、畑の柑橘類が食べ頃となりました。
3月いっぱいは柑橘パンを焼く予定です。

その1、勝山ネーブル
IMG_0392_convert_20160205125156_201602051902414af.jpg

が、ここでお詫びです。
10年前に苗木屋から手に入れた「勝山伊予柑」
最近になって収穫でき始めたのですが

「へそ」が・・・
IMG_0595-1.jpg

新品種「勝山ネーブル」と命名します。
ご容赦願います。


1、酵母作り

コツは手間暇愛情込めること
IMG_0386-1.jpg


2、ピール作り

皮を刻んで水にさらし苦味をとります。
IMG_0492-1.jpg

甘味をつけて上手くなじんだらできあがり
IMG_0524-1.jpg


3、ジャム作り

皮を剥いで
IMG_0471-1.jpg

甘みを加え数時間ねかせ
煮詰めてとろみを出します。
IMG_0544-1.jpg


4、パン作り

手、器具を消毒
IMG_0627-1.jpg

いよかん酵母の生地にピールを練りこんで
(ピールパン)
IMG_0603-1.jpg

IMG_0565-1.jpg

焼きあがり
IMG_0551-1.jpg

ジャムパンはジャムをサンドします。


販売の御案内

2月21日(日)の11時~17時に販売をしております
A:ピールパン、B:ジャムパン
C:カンパーニュ   D:レモンミルクパン   E:ラムレーズンミルクパン   F:チョコナッツココナッツパン   G:デコポンココアチョコ
A、B各200円(税込)で各10個
C430円D、E、F各190円G160円(税込)でC8個D~G各6個
取り置きも可能ですのでご希望の方は下記アドレスにお申し付けください
shinkai@fct.ne.jp
尚、今後はブログで販売案内をさせていただきます。
またご希望者にはダイレクトメールでお知らせしますのでメールアドレスを添えて、上記アドレスへお知らせ下さい。
ご注文お待ちしております。


Cカンパーニュ
14555438470.jpeg
Dレモンミルクパン
14555494100.jpeg
Fチョコナッツココナッツパン
14555503530.jpeg
Gデコポンココアチョコ
14555503970.jpeg






よろしくお願いします

スクール開校当初、クラブハウスで営業許可を取り
軽食を出していたのですが
少ないスタッフで運営してましたので、
あまりの忙しさにかまけて閉店してしまいました。
16年たった今でも
私たちは「食」に興味を持ち、野菜や果物を育て
それを料理することを趣味にしています。
時に自分たちの料理を仲間内で楽しんでいました。
「皆にも食べてもらえないかな。」
誰かの一言が森海食堂のスタートです。

そして第一弾
ルーキーズカップで
カレーパン、シチューパンを作りました。

IMG_0279_convert_20160128140938.jpg

コピー (1) ~ IMG_0224 



<試作の日々>
焼いてみると、見事に爆発です。
IMG_0173_convert_20160201180056.jpg

具の水分が多いのか、量が多いのか
何度焼いても大噴火。
もちろん全部食べましたけど(^∇^)

そして、初めて噴火せず焼けたパン!
ちょっぴり涙の塩味効いてます。
IMG_0359_convert_20160202134806.jpg



<当日の飲み物>
寒い季節に温まるしょうが湯とココアも作ります。
しょうが湯はしょうがを刻んで砂糖漬し、
とろみをつけました。
IMG_0366_convert_20160201175336.jpg

しょうがジャムを作り、入れます。
IMG_0342_convert_20160201174656.jpg

ココアにも一工夫。
シナモンポッキーを作りました。
IMG_0250_convert_20160204151338.jpg

IMG_0307_convert_20160202140029.jpg


さあ、いよいよ本番当日です。
高まる期待、込み上げる不安


<当日のパン>
天然酵母


一次発酵
とても元気です。
IMG_0235_convert_20160128111621.jpg

いくつかに丸めて分けます。
IMG_0243_convert_20160128111941.jpg

具を投入!
飛び出さないよう丁寧に素早く包み込みます。
IMG_0237_convert_20160128112323.jpg

切れ込みを入れてオーブンへ。
IMG_0266_convert_20160128140814.jpg

IMG_0272_convert_20160204151317.jpg

焼き上がり、見た目は◎。
IMG_0281_convert_20160204145328.jpg

早速、割ってみると、アツアツです。
IMG_0297_convert_20160128141010.jpg

気がかりなのは具の噴火。
カレーパンは
シチューパンがなんと横から、、、。
IMG_0326_convert_20160202184909.jpg

ハプニング続出のテンヤワンヤでしたが、
何とか無事終了。

皆様のご支援で用意していたパン、飲み物は
完売しました。
ありがとうございました。
IMG_0335_convert_20160201175632.jpg

片付け終わり、へとへとで思ったのは
「一生懸命つくったものを食べてもらうのは
 最高にハッピー。」
ということでした。

これからもよろしくお願いします。




| ホーム |


 ホーム